ご利用案内
- ◆入所年齢
0歳(満7ヵ月)~就学前
- ◆入所について
- ・施設を利用するには『認定』を受ける必要があり、各市町村が保護者の申請により認定します。
- 1号認定(教育標準時間認定)
- ・・・お子さんが満3歳以上で、教育を希望される場合
- 2号認定(満3歳以上・保育認定)
- ・・・お子さんが満3歳以上で、『保育の必要な事由』に該当し、保育を希望される場合
- 3号認定(満3歳未満・保育認定)
- ・・・お子さんが満3歳未満で、『保育の必要な事由』に該当し、保育を希望される場合
- ◆1号認定について
- <保育時間>平日8:30~16:30
- 土曜日8:30~12:15
- ◆入学願書&児童台帳
- 令和3年度 入園願書&児童台帳(例含む)
- ◆募集人数・出願~入園の流れ
- 令和3年度 出願~入園までのスケジュール
- ◆入所基準、保育料の詳細については橿原市役所福祉部こども未来課へお問い合わせ下さい。
(TEL:0744-25-2790)
- ◆見学、随時受け付けております。事前にご連絡下さい。
- ◆キッズサッカー(サンサンサッカーチーム)
年中・年長児を対象とし、月三回土曜日午後に行っています。
- ◆その他
【保育料】所得により市こども未来課が決定
【入園料】なし
【入園】随時・参観自由
園で必要なもの
- ◆0・1・2歳児
用品/学年 0歳 1歳 2歳 準備物 夏制服 * ● クレマン帽子 * ● ● 麦わら帽子 * ● ● カラー帽子 * 園で用意 園で用意 園で用意 名札 * 1 1 2 お道具箱
(のり・はさみ・クレパス)※● 自由画帳 ● 雑巾 2 2 2 ビニール袋/大(50枚) ● ● ● おしぼり(口・手拭き用) 6 6 6 午睡用布団 ● ● ● お着替え袋(上下の服・シャツ・パンツ・靴下・オムツ) 園のボックスに入れる 園のボックスに入れる ● おしりナップまたはガーゼのハンカチ(排便時) ● ● 上靴・靴袋 ● 毎日持ってくるもの 通園かばん * ● ● 朝のたより * ● ● ● おたよりノート * 乳児用 ● ● お手拭きタオル(ひもつき) ● スモック(長袖・夏) * ● ● 汚れもの入れ
(ビニール製の袋)● ● ● スプーン、フォークセット ● ● ● 食事用エプロン ● ● ● 午睡後の着替え用シャツ1枚 ● ● ● ミルクの粉
(1回分ずつ入れて)● 哺乳瓶またはマグマグ ● * 園指定品
※ 園にて購入可。ご家庭の物をご利用される場合は園・担任にご相談ください。
- ◆年少3歳児・年中4歳児・年長5歳児
用品/学年 年少 年中 年長 準備物 制服 * ● ● ● 夏制服 * ● ● ● クレマン帽子 * ● ● ● 麦わら帽子 * ● ● ● カラー帽子 * ● ● ● 名札 * 2 2 2 お道具箱
(のり・はさみ・クレパス)※● ● ● 自由画帳 ● ● ● 粘土セット
(粘土・へら・粘土板・ケース)※● ● のり用お手拭きタオル 1 2 2 雑巾 2 2 2 ビニール袋(50枚) ● ● ● 午睡用布団 ● 9月初旬まで 夏場のみ お着替え袋(上下の服・シャツ・パンツ・靴下) ● ● ● 上靴・靴袋 ● ● ● お絵描き用の服 ● ● ハンガー ● ● ● 体操服(巾着に入れて)* ● ● ● 乾布摩擦用タオル 後半頃から ● ● 三角巾(配膳用) ● ● ボール ● ● なわとび ● 毎日持ってくる物 通園カバン * ● ● ● 朝のたより * ● ● ● おたよりノート * ● ● ● お手拭きタオル(ひもつき) ● ● ハンカチ使用となる為不要 スモック * ● ● ● スプーン、フォークセット ● ● お箸箱 ● ● 午睡後の着替え用シャツ1枚 ● 9月初旬まで 夏場のみ コップ ● ● ● 歯ブラシ 6月 ● ● ハンカチ ポケットに
入れて* 園指定品
※ 園にて購入可。ご家庭の物をご利用される場合は園・担任にご相談ください。
一時保育
一時保育をご希望の保護者様は以下の書類をご記入の上、ご持参ください。
- 一時保育登録申込書
- 一時保育生活アンケート(0、1、2)
- 一時保育生活アンケート(0、1、2)記入例
- 一時保育生活アンケート(3以上)
- 一時保育生活アンケート(3以上)記入例
- 一時保育事業(ご案内)
- 一時保育持ち物
園舎開放
- ◆開放日
月一回土曜日午前中
未就園児のお子様を対象に保育園に遊びに来ていただく日です。
保育園での遊びを体験したり、子育て相談を行ったりしています。